私たちの保育

0歳児保育

育児担当制を取り入れ、子ども達には、いつも決まった大人が育児をすることで情緒が安定し、必要な生活習慣を身につけていけるようにしています。
月齢や個人に応じた日課の中で、遊びながら運動発達をはじめとした様々な能力が発達するように、道具や空間を用意し、必要な援助をします。

0歳児保育で私たちが目指すこと

食生活は、育児の原点であり、何よりも大切にしたいことです。

  • 目覚め~授乳(朝食)~遊び~眠り~午前食~遊び~午後食~遊びの自然な生活リズムを大切にし、家庭と園が協力しあって24時間の安定した生活リズムで過ごせるようにします。
  • 丁寧な保育を通して生活習慣の基礎を作り、運動発達の階段をひとつずつあがるための援助をしています。

1日の流れ

7:00 開園・順次登園
  • 体調など、お家の人から様子を聞きお受け入れいたします。
午前睡・プレイルームでの遊び
  • 低月齢の子供はベビーベッドで、高月齢の子供はコットで眠ります。
  • 安全で衛生的な遊具が子どもの手が届く場所にあるプレイルームで、大人に見守られながら自由に遊びます。
10:30~12:30 食事
  • 1対1で抱かれて、または椅子に座って食べます。離乳食は月齢個々に対応で進めていきます。
午後睡
  • 食事を終えた子どもからベッド・コットで眠ります。
  • おむつ交換は大人と1対1で関わり、親密な関係が作られる場として大切にしています。
14:00~16:00 午後食(おやつ)
16:00~18:00 順次降園・自由遊び
18:00~19:00 延長保育・閉園

食事について

一人すわりできるまでは大人の膝にだっこして食べさせて、大人と子供の信頼関係を大切にしながら、1~3のグループで食べるように徐々に移行していきます。

授乳

睡眠を基にして、一番無理なくお腹が空いた状態で飲める、起きてからの授乳ですすめています。

離乳食

お子さんの状態をみながら家庭との相談の上、進めていきます。
食事の形態(離乳食)は歯の生え方や咀嚼力などに合わせ、大きさや固さを調整していきます。

中期

後期

完了

一口量を知るためにスティック状のものも用意しています。

授乳・離乳プログラム

食事の段階 時間 (57日~4か月頃) (5~6か月頃) (7~8か月頃) (9~11か月頃) (12~18か月頃)
家庭 母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
朝食
保育園 午前 野菜スープ
ミルク
(180~200cc)
離乳食
ミルク
(150~200cc)
離乳食
ミルク
(100~150cc)
離乳食
ミルク
(50~100cc)
午前食
午後 ミルク
(120~200cc)
ミルク
(180~200cc)
離乳食
ミルク
(100~150cc)
離乳食
ミルク
(50~100cc)
午後食
家庭 母乳または
ミルク
(120~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
離乳食
ミルク
(50~100cc)
夕食
寝る前 母乳または
ミルク
(120~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
母乳または
ミルク
(180~200cc)
 
備考     離乳食開始
1日1回食
1日2回食へ 1日3回食へ 1日4回食へ

9~11か月の時期、夜中に目を覚ますようなら寝る前に与えますが、無理に飲ませる必要はありません。
離乳食が始まったら、いつも決まった時間に与えるように心がけましょう。

排泄(おむつ交換)について

  • いつも同じ場所で担当者が行います。
    「きれいになったね」「きもちいいね」など声掛けをしています。
    そのことで子どもは排泄行為を少しずつ意識していくようになります。
  • 布おむつ、紙おむつ、レンタル布おむつから選択していただいています。
    それぞれに長所・短所があります。
    入所面接の時、相談させていただきます。

午後睡について

  • 個々にベッドやコットを使用しています。
  • コットは床から十数センチ上げることにより、ホコリや振動を防ぎます。
  • 自分の場所(ベッドやコット)が決まっていることにより、気持ちが安定し、心地よい眠りへと誘います。

0歳児の遊び

これなあに?なんでも試したい・何でもやりたい!

体全体を使うこと、手を使うことを、大人と道具の力を借りて練習することが遊びです。

あおむけ

寝返り

うつぶせ

ピポットターン

伝い歩き

一人歩き

かぎつき扉で遊ぶ

押し箱を押す

様々な事情を抱える保護者さまたちの為に、一時預かり保育も実施しております。